名言ナビ
→ トップページ
今日の
病気に関する名言
☆
1月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
賢明な妻は夫の心の病を理解し、愚かな妻は不満を抱いて神経症に陥り、衝動的になります。
(
ジョセフ・マーフィー
)
2.
慎みには二つの敵がある。
恋と病。
(
スペインのことわざ・格言
)
3.
徳は一種の健康であり、美であり、魂のよいあり方なり。
それに反し、悪徳は病気であり、醜であり、弱さなり。
(
プラトン
)
4.
笑いは、同じ病の者同士を強く結びつけるし、毎日をいくらか耐えやすいものにする。
( マーク・ジョンソン )
5.
「養之如春」(これを養う春の如し)──
何事であれ、もの事を為すには、
春の陽光が植物を育てるように為すべきだ
という意味である。
“これを養う”の“これ”には何を当てはめてもいい。
子供を育てることも、
愛情を育てることも、
仕事を完成することも、
病気を癒すことも、
みな確かに、あせらず、時間をかけてゆっくりと、
春の光が植物を育てる、
その育て方に学ぶべきなのである。
(
井上靖
)
6.
情熱は欠陥であるか、美徳であるかである。
ただどちらにしても度を越えているだけだ。
大きな情熱は望みのない病気である。
それを癒し得るはずのものが、かえってそれを危険にする。
(
ゲーテ
)
7.
肉体上の病気にもまして危険なのは、今日の我々の精神状態そのものが、様々の意味で病気になっていることである。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
8.
経験は良い薬であるが、
病気が治ったあとでしか手に入らない。
(
ジャン・パウル
)
9.
病みて聴く夜明けの霧笛(むてき)この秋も
逝きつつひと日ひと日は宝
( 宮原包治 )
10.
人間は病気で死ぬんじゃない。
寿命で死ぬんだよ。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ