名言ナビ
→ トップページ
今日の
貧乏の名言
☆
5月23日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
貧践の交は忘るべからず。
糟糠(そうこう)の妻は堂より下さず
(
『後漢書』
)
2.
窮乏は思想への刺激となり、思想は行動への刺激となる。
(
ジョン・スタインベック
)
3.
私は、勤倹精神だの困苦欠乏に耐える精神などというものが嫌いである。
(
坂口安吾
)
4.
一国の政府は、家族の場合と同様、一年だけなら収入より少し余分の支出をすることができる。
しかし周知のごとく、この習慣を続けると貧乏になってしまう。
(
フランクリン・ルーズベルト
)
5.
貧者(ひんじゃ)に一つの悲しみがあれば、富者(ふしゃ)には倍の悲しみがある。
(
トルストイ
)
6.
小さくされた者の側に立つ神……!
サービスする側ではなく、サービスを受けねばならない側に、主はおられる。
(
『新約聖書』
)
7.
三行の蓄積といって、一つは信用の蓄積、これは心がけです。
次は資本の蓄積、我々は事業家ですから貧乏すると人に迷惑をかける。
しかし第三に奉仕を忘れてはならない。
これを忘れると、結果は必ず悪くなる。
(
早川徳次
)
8.
貧乏の無い人生はいい人生だが、貧乏をしたって必ずしも、人間は不幸になるものではない。
( 直木三十五 )
9.
貧乏がものすごくつらいと、
だから受け入れることができないと感じた人は、
そこからハングリーになる。
ところが、
「貧乏はしょうがない」と受け入れたら、
ハングリーにならない。
(
大平喜信
)
10.
金持ちは自分を豊かにしてくれる物を買い、貧乏人は豊かな気分にしてくれる物を買う。
(
本田健
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ