名言ナビ
→ トップページ
今日の
貧乏の名言
☆
1月29日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
何かをやって時間を損する
ということは絶対にない。
貧乏旅をすれば、
大学を二つ出たようなものだ。
(
永倉万治
)
2.
一銭軽しと言へども、これを重ぬれば、貧しき人を富める人となす。
されば、商人の一銭を惜しむ心、切なり。
(
吉田兼好
)
3.
大学生おほかた貧し雁(かり)帰る
(
中村草田男
)
4.
莢豌豆(さやえんどう)貧しさなれて子を欲(ほしが)りす
(
能村登四郎
)
5.
名声や巨富は拘束を意味するなどといって貧乏人を説得することはだれにもできまい。
げんに私は富の中に何の拘束も発見しない。
──それどころか、私はその中にたくさんの自由を発見するのである。
(
チャップリン
)
6.
愚か者は、金を持って死んでいくために、貧乏で暮らす。
( ブロッケス )
7.
私は一文無しになっても悩みはしないだろう。
悩んだところで何の益もないからだ。
私は最善を尽くして、
あとの結果は神におまかせする。
(
J・C・ペニー
)
8.
笑顔、
どんな金持ちも
これなしでは暮らせない。
どんな貧乏人も
これによって豊かになる。
(
「クリスマスの笑顔」(広告文)
)
9.
貧乏な時ほど、楽しむことが大切だ。
( ギリシアの格言 )
10.
戦争を経験すると、
死や貧しさ、危険などについて学び、
安全な暮らしの大切さや、
それが「突然失われることもある」という現実を、
痛感させられます。
そして、「どうしても失いたくないもの」は何なのか、真剣に考えるようにもなります。
(
オードリー・ヘプバーン
)
11.
生活に於(お)いて何不足なく、ゆたかに育った青年は、
極貧の家に生まれて何もかも自力で処理して立っている青年を、
ほとんど本能的に畏怖しているものである。
(
太宰治
)
12.
貧しい者とは、ほとんど何も持っていない人間のことではなく、もっと多くを渇望する人間のことを言う。
(
セネカ
)
13.
人を不幸にするようなことで儲けても、醜い心、貧しい人になるだけです。
(
金八先生
)
14.
金持ちになりたければ、貧しい家に生まれることである。
(
デール・カーネギー
)
15.
貧かこつ隣同士の寒鴉(かんがらす)
(
正岡子規
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ