名言ナビ
→ トップページ
今日の
貧乏の名言
☆
1月12日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
貧乏人の口癖は、「ふだん頑張ってるご褒美に買っちゃおう!」。
一方、金持ちの口癖は、「いまの私には必要ないな。
またにしておこう」
(
本田健
)
2.
金のあるものは
金がある為に不正なことをし、
金のないものは
金がない為に不正なことをする。
(
武者小路実篤
)
3.
家貧しくして孝子(こうし)顕(あら)わる。
( 『明心宝鑑』 )
4.
若い時の怠(おこた)りは、
後年(こうねん)の窮乏を生む。
(
中国のことわざ・格言
)
5.
流行の推移は、貧者(ひんじゃ)の巧知が富者の虚栄心に課する税金である。
(
シャンフォール
)
6.
貧乏がものすごくつらいと、
だから受け入れることができないと感じた人は、
そこからハングリーになる。
ところが、
「貧乏はしょうがない」と受け入れたら、
ハングリーにならない。
(
大平喜信
)
7.
つらい状況も笑いを通して方向転換させることができる。
何事にでも、貧しさにすら、ユーモアを見つけられたら、それを乗り越えることができる。
(
ビル・コスビー
)
8.
飢餓線上の貧困者は生き甲斐のある生活をおくる。
衣食住を求める闘争に従事することは、無用の感覚から自由になることでもある。
(
エリック・ホッファー
)
9.
貧乏は恥ではない。
しかしひどく不便なものだ。
(
シドニー・スミス
)
10.
金持ちの快楽は、
貧乏人の涙によってもたらされる。
(
トーマス・フラー
)
11.
貧しい国がなぜ貧しく、豊かな国がなぜ豊かなのか。
その理由が明らかになったことはない。
( ポール・サミュエルソン )
12.
雀を見よ。
何ひとつ武器を持たぬ繊弱の小禽(しょうきん)ながら、自由を確保し、人間界とはまったく別個の小社会を営み、同類相親しみ、欣然(きんぜん)日々の貧しい生活を歌い楽しんでいるではないか。
(
太宰治
)
13.
金持ちが貧乏人になるのはいい趣向ですね。
しかし貧乏人が金持ちになるのはみっともない。
(
内田百
)
14.
貧苦とは、寛大さこそ美徳であるような状態だ。
(
アルベール・カミュ
)
15.
人間にとって最も悲しむべきことは、
病気でも貧乏でもない。
自分はこの世に不要な人間なのだ
と思い込むことだ。
(
マザー・テレサ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ