名言ナビ
→ トップページ
今日の
罰の名言
☆
7月5日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人生の旅路において醜悪であるとか、ありふれているとか思ったものに対して、人の課する罰は忘却と沈黙であるべきである。
( エルネスト・ルナン )
2.
刑は刑無きに期す。
(
孔子・論語
)
3.
悪人が栄えて見えるのは、まだ報いを受けていないからだ。
( 作者不詳 )
4.
賞罰は、必ず重くするに在らずして、必ず行うに在り。
( 『中論』 )
5.
我々は刑法を活用する前に、囚人を罰する前に、こういう不幸な人間が作られていく環境そのものを絶滅するように努めねばならない。
(
トルストイ
)
6.
学習という本来罰になりえないものを懲罰として使用してはならないのです。
( シュタイナー )
7.
軽々しく「罪を償った」などと言わないで欲しい。
「罪を償う」とは、刑期をまっとうすることでも、罰金や賠償金を払うことでもない。
被害者や家族・遺族の失ったもの、またその身体的及び精神的苦痛、それらに対してすべて償って初めて「罪を償った」と言えるのだ。
(
ながれおとや
)
8.
罪の疑わしきは軽くし、功の疑わしきは重くす。
(
孔子・論語
)
(
日本のことわざ・格言
)
9.
悪を罰しない者は、悪をなせと命じているのだ。
(
レオナルド・ダ・ヴィンチ
)
10.
中傷は確固たる証拠や証人なしにはびこり、留まる所を知らないほどに広がる。
従って、中傷する者には厳しい罰を与えなければならない。
(
マキャヴェリ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ