名言ナビ
→ トップページ
今日の
遊びの名言
☆
8月18日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人生の多くの贅沢といわれる慰安の多くは、人類の向上に対する不可避的な障害のみならず、人間的な障害でもある。
(
ヘンリー・デイヴィッド・ソロー
)
2.
人間の文化は
遊びにおいて、遊びとして発展し、展開した。
(
ヨハン・ホイジンガ
)
3.
赤ん坊はことばを知ることにより知識を広げ、思考を深めていく。
このレベルでは学習と遊びの区別はない。
取り入れやすいものをどんどん取り入れていく。
興味の趣く先を手がかりにして、その周辺のことばを知り、それを覚え理解していく。
(
阿刀田高
)
4.
真の男の中にはひとりの子供が隠れている。
この子供が遊びたがるのだ。
(
ニーチェ
)
5.
「この指とまれ」は子どもの専売特許ではない。
大人になって仕事を離れた人間関係ができにくい年代になったからこそ使いたい友だちづくりのテクニックだと思う。
(
斎藤茂太
)
6.
いつか無くなるものを求めちゃいかんのだよ。
無くなるものは、求めるためではなく、そいつで遊ぶために、この世にあるんだからな。
( 『セフティ・マッチの金の言葉』 )
7.
文芸なんて、
柔弱男女のもて遊びもので、
国家の存廃には何の関係も無いように見えながら、
しかし、これが的確に国の力をあらわしているのですからね。
無用の用、とでも言うのでしょうか、
馬鹿にならんものですよ。
(
太宰治
)
8.
考え方が変わると、体内の化学作用も変化するのです。
笑ったり、愛したり、遊んだりしていると、心配したり、絶望したり、恐れたりしているときにくらべて身体は変化するのです。
(
バーニー・シーゲル
)
9.
ブランドもののバッグにしても、
何やらシェフがつくった料理にしても、
ただそれを一流だと見なしているだけ。
所詮(しょせん)は「ごっこ」です。
(
黒鉄ヒロシ
)
10.
心が楽しいと感じれば、
すべてのものが娯楽の対象となる。
(
ジョン・トッド
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ