名言ナビ
→ トップページ
テーマ
野球(選手・監督)の名言
↓↓↓
今日の
野球(選手・監督)の名言
↓↓↓
今月の日別の
野球(選手・監督)の名言
|
1−100
|
|
101−200
|
|
201−300
|
|
301−400
|
|
401−408
|
401.
本人(=選手)が(指導について)納得してくれているかどうかが一番大事。
俺(=コーチ)が言っているからしょうがなくやっているじゃ、うまくいかない。
いいボールも投げられない。
自分(=コーチ)が投げるわけじゃないから、投げる本人が一番納得してくれないとダメ。
( 佐藤義則 )
402.
汚いグラブでプレイしていたら、その練習は記憶には残りません。
手入れをしたグラブで練習をしたことは、体に必ず残ります。
記憶が体に残ってゆきます。
(
イチロー
)
403.
読みが外れてダメだったら帰って来い。
次、頑張ればいい。
(
野村克也
)
404.
長年、
「野球のたとえ話であれこれ説明する大人になってはいけない」
と心に決めてきたのだが、
先日、うっかり使っていたのを指摘され、
昨日から落ち込んでいる。
ボール球に手を出して三振してしまった気分だ。
(
武田砂鉄
)
405.
何ごとも百パーセントはよくない。
人間には百パーセント依存症というのがあって、いやまた理屈がはじまるのでやめておくが、野球の打率だって良くて三割、勝率だって良くて五割ちょっとというのが現実である。
相手もいることだから。
(
赤瀬川原平
)
406.
成績に満足するとか、しないとか、というのはないんですよ。
常に反省を次に持っていくという感じですから。
( 松井秀喜 )
407.
変化を見る目とそれに適応できる能力が必然的に求められる。
常に進化を求め、
貪欲に欲求、欲望を持ち続ける。
(可能性を)限定しないこと。
(
野村克也
)
408.
私にとって最も大事なのは、人間としての尊厳である。
( ジャッキー・ロビンソン )
|
1−100
|
|
101−200
|
|
201−300
|
|
301−400
|
|
401−408
|
全部で、408件
→ トップページ
LINK
LINK
LINK