名言ナビ
→ トップページ
テーマ
風船の名言
関連テーマ
《
風
》
《
船
》
関連メニュー
風船/風船玉
風(かぜ)
船(ふね)
1.
まことに人生、一瞬の夢、
ゴム風船の、美しさかな。
(
中原中也
)
2.
欠点というのは、その人の持ち味なんですから、除去することなんかできない。
それよりは自分の一番いいところを風船をふくらませるように伸ばしていく。
すると欠点も独特の模様というか、いい「味」に見えてくるんです。
(
内田樹
)
3.
ため込んだ怒りはなかなか消えないし、
徐々にたまっていくので、
怒りがたまっていることに気づかないことがある。
(中略)たまった怒りは
はち切れそうに膨らんだ風船のガスのようになり、
そのうち元の原因ではなくても
ちょっとした刺激で火がついて爆発する。
(
小泉吉宏
)
4.
志を立てたら傷つくのを怖れてはいけない。
おとし謗(そし)られて風船のように萎(しぼ)む志はただの願望に過ぎない。
褒(ほ)めおだてられて舞い上がる志は糸の切れた凧に等しい。
本物の志は毀誉褒貶を受けて動じずさらに強く立つものである。
(
志茂田景樹
)
5.
石橋を鐘で叩いている様な、
薄い氷の上をおっかなびっくりわたっているような状態の人生に生きていたら、
そのままあなた方の人生は委縮しちまうぜ。
空気の抜けた風船みたいになっちまう。
(
中村天風
)
6.
男の自尊心というのは
風船玉のようなもので、
ちょっと針先で突(つつ)けば、
ぱーんと爆(は)ぜ割れそうになっている。
(
田辺聖子
)
7.
自尊心とは、空気でふくらませた風船である。
ちょっと突いただけで炸裂して風になってしまう。
(
ヴォルテール
)
8.
歌うたふやうに風船あがりけり
(
植竹春子
)
9.
風船の不安なかるさ持たさるる
(
河内静魚
)
10.
風船の空にぶつかるまで昇る
(
河内静魚
)
11.
いつも鍵置きしところに紙風船
(
長嶺千晶
)
全部で、11件
→ トップページ
LINK
LINK
LINK