名言ナビ
→ トップページ
今日の
勇気の名言
☆
7月3日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
他人を勇気づける時に「別に死ぬわけじゃないんだから」と声を掛ける人がいますが、相手が「死んだ方がまし」と思ってる可能性を考慮してなさすぎる。
( 深爪 )
2.
なすべきことをなす勇気と、
人の声に私心なく耳を傾ける謙虚さがあれば、
知恵はこんこんと湧き出てくるものです。
(
松下幸之助
)
3.
「若さ」を自覚してこそ、
初めて苦しみに耐え抜く勇気も、
明日への活力も湧いてくる。
だから私は若い人たちに、
まず「若さ」の価値を知るべきだと声を大にしたい。
(
本田宗一郎
)
4.
くよくよ考える人間は、
はじめから運に見放されており、
勇気なんて滑稽にしか思えず、
才能があっても活用されずに終わるのだろう。
挙げ句のはては、
不平不満の虜になるのがオチである。
(
ヘミングウェイ
)
5.
恐怖の経験は、さらなる恐怖にうち勝つための勇気に変わる。
( 漫画『保健室の死神』 )
6.
反感を買うことを恐れてはいけない。
胸に抱く野望が大きければ、それだけ反感を買う可能性も大きくなる。
どの程度有意義なことをなし遂げられるかは、どの程度他人を怒らせる勇気があるかに比例する。
(
ダン・ケネディ
)
7.
成長とは、新しいことを試みる「勇気と自信」を持つことなのだ。
そしてその過程で、木が成長するために古い葉を落とすのと同様に、古びた時代遅れなものを捨てる事も必要なのだ。
( ジョージ・シン )
8.
本当の奇跡というのは、
神によって与えられた勇気と知性を
十二分に発揮できる人によってこそ、
起こされる。
(
ジャン・アヌイ
)
9.
肉体は自分でない、心も自分でないという自己意識を常に自分から失わないでいると、勇気凛凛として、いかなる場合があっても恐怖なんか出てこない。
(
中村天風
)
10.
確かに、ノーと言うのは勇気のいる事だ。
しかし、逆に信頼度がノーで高まる事もある。
出来ないものは、ノーとハッキリ言った方が、長い目で見れば信頼される。
(
田中角栄
)
11.
「今回は失敗に終わったけど着想は素晴らしかったと思うよ」などといわれれば、失敗して落ち込んでいた人も、元気を取り戻す。
新たな勇気が湧いてくる。
(
斎藤茂太
)
12.
あなたの夢を生きる勇気と力は、あなたに備わっているのです。
(
レス・ブラウン
)
13.
人生のあらゆる媚びが失せると、
臆病者はこっそりと死に、
勇者は生き残る。
(
マルティアリス
)
14.
名誉を失っても、もともとなかったと思えば生きていける。
財産を失ってもまたつくればよい。
しかし勇気を失ったら、生きている値打ちがない。
(
ゲーテ
)
15.
難を服するに勇を以(もっ)てし、乱を治むるに知を以てす。
(
『戦国策』
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ