名言ナビ
→ トップページ
今日の
山の名言
☆
10月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
はるかなる山々は近づきやすく、登りやすそうに見える。
高峰はさし招くが、近づくにつれて険しさが姿を現してくる。
登れば登るほど旅は苦しさを加え、頂上は雲のかなたに隠れてしまう。
だが登山は、骨を折るに値するものであり、独自の喜びや満足感を与える。
(
ネルー
)
2.
たとえばセザンヌが山を描いてから、
山を描くにはふたつの方法しかなくなっている。
セザンヌのように描くか、
「そう描かない」ようにするか。
(
若桑みどり
)
3.
山の奥にも風は吹く。
(
日本のことわざ・格言
)
4.
山高きが故(ゆえ)に貴からず、
樹有るを以(もっ)て貴しと為(な)す。
人肥えたるが故に貴からず、
智有るを以て貴しと為す。
(
『実語教』
)
5.
つらいことや苦しいことが重なったら、登山をしていると思いなさい。
(
ジョセフ・マーフィー
)
6.
深谷(しんこく)望まざればその深きこと知らず、
高山登らざればその高きこと知らず。
( 晏子 )
7.
山は山を必要としない。
しかし、人は人を必要とする。
(
バスクのことわざ・格言
)
(
スペインのことわざ・格言
)
8.
山とは、
金では絶対に買うことのできない偉大な体験と、
一人の筋金入りの素晴らしい人間を作るところだ。
( 小西政継 )
9.
散歩のついでに富士山に登った奴はいない。
(
斎藤一人
)
10.
山櫻散るを惜しめとひらひらと
(
京極杞陽
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ