名言ナビ
→ トップページ
今日の
野球(選手・監督)の名言
☆
1月19日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
(監督にとって)一番大事なのは、
選手との信頼関係であり、
監督としての器。
器でない人がやると必ず摩擦が起きる。
プロ野球の監督も適材適所。
(
野村克也
)
2.
成績に満足するとか、しないとか、というのはないんですよ。
常に反省を次に持っていくという感じですから。
( 松井秀喜 )
3.
自己を過大評価した瞬間から、思考の硬直が始まる。
(
野村克也
)
4.
一流になるまでは「しごき」おおいに結構。
(
野村克也
)
5.
細かいことを積み重ねて頂上へ行くしか、方法はない。
(
イチロー
)
6.
状況に応じたバッティングがどれだけできるか、それが打席でのテーマです。
( 松井秀喜 )
7.
欠点を直すこと、それはよい部分が失われることでもある。
(
落合博満
)
8.
努力に即効性はない。
努力の効果っていうのは、ジワジワ何年か後に出てくる。
普段、頑張ってるヤツと、遊んでるヤツの差は、年が経つにつれて出てくる。
(
野村克也
)
9.
失敗をしたことのない優等生が管理職に就いても、
どこか迫力に欠ける。
自ら失敗に苦しんだ体験がないので、
部下に注意をしても説得力がない。
これでは部下がついていくはずがない。
(
川上哲治
)
10.
プロセス重視なくして、真のプロは生まれない。
(
野村克也
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ