名言ナビ
→ トップページ
今日の
従業員・社員に関する名言
☆
11月1日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
功過は少しも混(こん)ずべからず、
混ずればすなわち人、惰堕(だだ)の心を懐(いだ)く。
(
洪応明
)
2.
経営者や幹部が会社にユーモアを持ち込めば、社員は反応してものを言うようになります。
そして、心を開いて、ためになる情報を持ってきてくれるようになります。
会社における問題の解答は、すべて社員の胸の内にあるのです。
ところが、問題は、後難を恐れ、ものを言いたがらない社員が多いことです。
(
ケン・ブランチャード
)
3.
社員が一番やる気になるのは、
自分が認められた場合だ。
(
ボブ・ネルソン
)
4.
駄目な社員は(会社を辞めたほうがいいか)判断ができない。
自分に自信が持てない。
だから居座り続けます。
「やる気」というより「いる気」です。
(
小山昇
)
5.
良馬は走れば分かる。
金銀は溶かせば分かる。
象は戦場に出れば分かる。
賢者は格言を書けば分かる。
(
サキャ・パンディタ
)
6.
多様なバックグラウンドの人間が同じ目線でチームになることで、新しいサービスが生まれる。
( 岩瀬大輔 )
7.
すべての社員がマーケティング・マネジャーというわけではないが、全員がマーケティング・マネジメントという業務に携わるべきである。
(
フィリップ・コトラー
)
8.
(社員の)給料に差がつくのはしょうがない。
しかし仕事で自らが育つ「見えざる報酬」を与えたい。
( 丹羽宇一郎 )
9.
サービス産業とは、人を中心としたビジネスです。
そこで働く人々の心のありようや気持ちの持ち方次第ですべてが決まるのです。
( 力石寛夫 )
10.
馬を水辺に連れて行くことはできても、
水を飲ませることはできない。
(
イギリスのことわざ・格言
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ