名言ナビ
→ トップページ
今日の
従業員・社員に関する名言
☆
3月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
企業のマネジメントに問題があるかどうかは、すぐに分かります。
社員がどのくらい明確に、やるべきことや直面している状況を語れるか、観察すればいいのです。
(
カルロス・ゴーン
)
2.
トップの決断、そして、その成功の積み重ねが、社員との間に信頼感を生む。
(
佐伯勇
)
3.
当社では「頑張る」という言葉も使いません。
「頑張る」なら、具体的に何をどう頑張るのかを示してもらわなくては言われた方も納得できません。
(
似鳥昭雄
)
4.
お互いに(=我々みんな)憧れを持ちたい、願いを持ちたい、そしてその実現のために努力する姿勢を常に持ち続けたい。
(
松下幸之助
)
5.
創意工夫や卓抜なアイデアに価値を見出す社会では、多様な生き方を受け入れる企業だけが生き延びる。
( 今田高俊 )
6.
従業員の「能力の差」は最大5倍だが、「意識の差」は100倍程度ある。
(
永守重信
)
7.
知識そのものを競争力要因とするわけにはいかない。
知識そのものは瞬時に伝播する。
したがって、先進社会が30年、40年にわたって手にすることのできる競争力要因は、知識労働者しかない。
(
ピーター・ドラッカー
)
8.
もっと知恵を使って新しい産業、製品、サービスを創出しなければ日本はますます衰退する。
「日本人・男・シニア・一流大学卒」だけではもうやっていけない。
(
松本晃
)
9.
成果の上げられない社員を管理職にとどめておくのは、
本人のためにも他のやる気のある社員のためにもかわいそうです。
(
小山昇
)
10.
人は企業が成長するための道具ではない。
社員が企業の主人公で、企業はそれぞれの社員の舞台だ。
(
伊奈輝三
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ