名言ナビ
→ トップページ
今日の
笑い・ユーモア・冗談に関する名言
☆
12月20日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
笑って得した者はいるが、
損した者はいない。
(
西岡光秋
)
2.
ユーモアがわからない人と対面する時にはね、まず自分に余裕を持たせることが先決。
少なくとも、自分に対するユーモアを忘れたら駄目。
(
萩本欽一
)
3.
面白きことは良きことなり。
( アニメ『有頂天家族2』 )
4.
神様の笑いをとりたければ、
自分の計画を話せ。
(
ウディ・アレン
)
5.
何かしら、発光体、発光源を身内にもっていない人間が、たくさんの大衆たちから愛情にしろ敬意にしろ、ヒイキ感情にしろ、惚(ほ)れ心にしろ、軽蔑にしろ、笑いにしろ、とにかく何かを奪うことはむりである。
(
田辺聖子
)
6.
「今からギャグをやりますよ」という雰囲気を出すと、見る方は笑えない。
(
樹木希林
)
7.
嘲笑を風刺と混同するのは、ユーモア精神とは言えない。
(
ながれおとや
)
8.
ナポレオンは「人間を動かす2つのテコがある。
それは恐怖と利益である」と言った。
私はこの2つに「尊敬」を加えたい。
リーダーは「利益と尊敬と、少しの恐怖」で組織を動かしていくべきで、その潤滑油が「笑い(ユーモア)」だ。
(
野村克也
)
9.
悲しいことや辛いことがあったら、いつにも増して笑ってみろ。
悲しいこと辛いことの方から逃げていくから。
(
中村天風
)
10.
演説の極意は、
ユーモアを交えて聴衆を笑わせることだ。
( ケン・ブランチャードの父 )
11.
(仮装大賞のような場でユーモアで評価されるにはどうしたらいいか?)見てる人がおもしろいと感じるのはね、短く、とにかく短く。
一番短い形でおかしさが伝わることを考えればいい。
(
萩本欽一
)
12.
面白おかしい家庭、というのはあり得ない。
平和と、面白おかしいこととは、両立しないから。
(
田辺聖子
)
13.
あの人は本当は頭がいいから阿呆の真似ができるのね。
上手にとぼけてみせるのは、特殊な才能だわ。
(
シェイクスピア
)
14.
(スピード違反でつかまった時、言い訳で)上手いこと切り返したら見逃してくれるというなら、みんないっぺんにユーモアを学び出すだろうなあ。
(中略)その答えのレベルによって罰金が違うとかさ。
(
萩本欽一
)
15.
笑いは私たちの足を地につけ、
喪失や拒絶をひしひしと感じているときも、
手元に残されたものを上手に活かす手助けをしてくれる。
心から笑うことができるのは、
涙を知る者のみだ。
(
キャスリーン・R・フィッシャー
)
16.
笑う門には福来たる
(
日本のことわざ・格言
)
17.
敵など、気にしなさんな!
一笑に付したまえ!
相手にしないことです。
敵は、君が悩み、君が悶えるのを見たくて、やっているのです。
その思うつぼに入って、敵を喜ばしてはいけません!
楽しく、朗らかにしていることです。
世の中の騒ぎなんか見下ろして。
強く、強く生きるのです!
笑い飛ばしてしまうのです!
(
ヴィクトル・ユーゴー
)
18.
なまじ学歴なんぞがあるってェと、
理屈っぽくていけません。
芸人も職人も学歴は必要ありません。
大学出の噺家が増えて、
落語が面白くなりましたか?
(
永六輔
)
19.
笑って死ぬために、
今を一生懸命生きるしかない。
(
辰吉丈一郎
)
20.
“生きる”ということは、人と人が笑いあい、扶(たす)けあい、──して、要するに、人生は愛するに足るものだと発見する、それに尽きる。
(
田辺聖子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ