名言ナビ
→ トップページ
今日の
笑い・ユーモア・冗談に関する名言
☆
5月3日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
上質のユーモアは
文学最高の理念である。
(
中村明
)
2.
勝利の女神の判断基準は二つである。
一つは、いかなる局面においても「自分が絶対に正しい」と思ってはならないということだ。
謙虚でなければならない。
もう一つは、笑いがなければならない、ということだ。
(
米長邦雄
)
3.
おこっても笑っても泣いても
一日は二十四時間
(
ひろはまかずとし
)
4.
女は、男よりも更に、道化には、くつろぐ。
(
太宰治
)
5.
私の冗談の言い方は、
真実を語ることである。
真実は、この世の中でいちばん面白い冗談である。
(
ジョージ・バーナード・ショー
)
6.
若者グループのボランティアは避難所の空気を明るくする。
元気に声を出し、まめに動き回り、屈託なく笑う姿を見ているだけで、被災者は生きる力が湧いてくる。
(
志茂田景樹
)
7.
かなしめば高く笑ひき
酒をもて
悶(もん)を解(げ)すといふ年上の友
(
石川啄木
)
8.
大人ぶって苦い顔してる人より、わがまま言って笑ってる人の方が、周りを幸せにするのかもな。
(
広告コピー
)
9.
無視されるよりは、笑い物になったほうがよっぽどよかった。
( ダスティ・ホフマン )
10.
言葉の「普通」を覚えることから始めないと、
(使ってはいけない言葉を使うという)
とんでもない間違いを犯すことになる。
今の笑いは何かっていうと、
最初から笑いを覚えてるよね。
「普通」がわからないから、度がわからない。
(
萩本欽一
)
11.
笑わせてくれる人を、怒り続けることは出来ない。
( ジェイ・レノ )
12.
歓喜するなら最後に歓喜せよ。
途中で泣くな。
途中で笑うな。
(
むのたけじ
)
13.
相手の心を傷つけるような表現は、「ユーモア」とは言えない。
「ユーモア」であるかどうかは、発する側ではなく、受け取る側が判断することだ。
(
七瀬音弥
)
14.
毒舌家は「思い上がり」「自己過信」が、
冗談好きは「独り善(よ)がり」「凝り過ぎ」が、
失言の原因となる。
どちらも度を越えてしまうことが原因である。
(
福田健
)
15.
ばか者!
俺たちは泣いて泣いてやっと心が落ち着いたところなのに、あんなに笑わされると、生きてるって面白いなと未練が残るじゃないか。
(
永六輔
)
16.
ユーモアは、今いちばん世の中で欠けてるところなんじゃないか。
人間関係の摩擦がでかいのも、結局これの欠落が原因なんじゃないか。
(中略)だけど本当は、今いちばんみんなが欲しがってるんじゃないのかな。
(
萩本欽一
)
17.
もし私にユーモアがなければ、とうに自殺していたでしょう。
(
西洋のことわざ・格言
)
18.
人間の個体の生命擁護のために、全神経系統の興奮を鎮める一手段として「笑い」を生体に仕組んである。
(
中村天風
)
19.
幸福だから笑うのではない。
笑うから幸福なのだ。
(
アラン
)
20.
笑い栄ゆ。
(
日本のことわざ・格言
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ