名言ナビ
→ トップページ
今日の
笑い・ユーモア・冗談に関する名言
☆
5月3日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
私は笑いの力を信じている。
昔からよく、「死をものともせずに笑う」と言うが、あれは「生をものともせずに笑う」と改定したほうがいい。
笑うといやに寿命が延びてしまうからだ。
(
未■
)
(
未■
)
2.
神が人間をつくったと偉ぶるなら、「それがどうした」 と言ってやる。
俺は笑いをつくっている。
(
松本人志
)
3.
人にものを頼むのに、まず、その人を笑わせるのが上策。
(
太宰治
)
4.
嘘とはつまりこんなことだ。
いやなことでも「はい」とすなおに言ったり、
笑いたくないときでも笑ったり、
つまらないことでも一生懸命やって、
更に一生懸命やり続けることで
自分の頭を麻痺させてしまうというようなことである。
(
大庭みな子
)
5.
コメディアンにとって、
自分の不幸ほどおいしいネタはない。
(
中谷彰宏
)
6.
成功は祝福せよ。
失敗の中にはユーモアを見出せ。
(
サム・ウォルトン
)
7.
子供に合わせちゃダメなんだよ。
自分で楽しいと思うやることをやると、子供はマネしたがるんだよ。
( 志村けん )
8.
人に真実を語りたいのであれば、
相手を笑わせることだ。
さもないと、相手はあなたに殺意を抱くことになるだろう。
(
オスカー・ワイルド
)
9.
「忠臣蔵」みたいなのが美しいっていうなら、ユーモアなんか日本人に必要ないじゃない。
互いに仇を取りっこするような、せちがらい世の中になるのも無理ないと思うよ。
(
萩本欽一
)
10.
何にもわからないようなお客が来てなきゃダメ。
そういうお客を、
こっちへ引っ張りこむようでなけりゃ、
プロの噺家(はなしか)じゃない、
芸人じゃないと思うんです。
(
桂歌丸
)
11.
ユーモアってのは、言葉をカーブさせたところに生まれる。
だから、言いにくいことを言うときこそ、ユーモアを使う絶好のチャンスなの。
(
萩本欽一
)
12.
人間が成長するのは、自分で自分のことを心から笑えるようになったときだ。
(
エセル・バリモア
)
13.
敵は常に哄笑(こうしょう)してゐる。
さうでもなければ、
何者の表象が怒らせるのか?
(
萩原朔太郎
)
14.
気分が落ち込んだときは、何でもいいから、ダジャレをつぶやけばいいんだよ。
くだらなければくだらないほどいい。
あまりのくだらなさに、思わず笑えてくる。
肩の力がスーッと抜けて、気分が楽になる。
(
七瀬音弥
)
15.
福笑ひどこに置いても目が笑ひ
(
山崎祐子
)
16.
冗談というものは、裏を返せば
「冗談ではないぞ」と言うところを皮肉って笑いを誘発させる所に神髄がある。
( はらたいら )
17.
男ってのはな、
ピンチの時程笑うもんだ。
そーすりゃ、
自然と力も湧いてくる。
(
漫画『べるぜバブ』
)
18.
夢を語る時は、
胸張って高笑いしながらいうもんだぜ。
(
漫画『るろうに剣心』
)
19.
よく出来たコトバ遊びは、
人をずいぶんと幸せにすることは確かで、
もうひとつ、歌(=歌詞)で韻を踏み、
あるリズムを造りだそうとすると、
どうしても駄洒落の連続になってしまうことが、
わたしたちの母国語の場合には多いのである。
(
井上ひさし
)
20.
朝よりの夏雲に描く子の笑眉
(
秋元不死男
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ