名言ナビ
→ トップページ
今日の
若者に関する名言
☆
9月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
箱詰めの社会の底で潰された
蜜柑(みかん)のごとき若者がいる
(
萩原慎一郎
)
2.
本当は若い時に本なんか読んでも無駄なのね。
ほとんどわからない。
わかったと思うだけで、
それでも読んだ方がいいのは、
年とって(=年とった時に)、
あー私、利口になったなあと思えるからなのね。
(
佐野洋子
)
3.
名声は若者の渇望なり。
(
バイロン
)
4.
できる若者はすばらしくできる。
やる気と能力さえあれば、インフラがよくなっているので、大きく伸びる機会が与えられている。
( 五百籏頭真 )
5.
読書には時期がある。
本とジャストミートするためには、
時を待たねばならないことがしばしばある。
しかしそれ以前の、
若い時の記憶に引っかかりめいたものをきざむだけの、
三振あるいはファウルを打つような読み方にも
ムダということはないものなのだ。
(
大江健三郎
)
6.
年老いた猫は、若い鼠を好む。
(
フランスのことわざ・格言
)
7.
どうかすると若い者が「死ね」と言わんばかりのことを言う。
死なれるか!
この老境こそ味わい深いものなのだ。
うんとうんと人生の味、お念仏の味がわき出てくるものなのだ。
(
深川倫雄
)
8.
年寄りは何でも信じる。
中年の人は何でも疑う。
若い者は何でも知っている。
(
オスカー・ワイルド
)
9.
「きれいなお月さまだわねえ。」
なんて言って手を握り合い、
夜の公園などを散歩している若い男女は、
何もあれは「愛し」合っているのではない。
胸中にあるものは、ただ
「一体になろうとする特殊な性的煩悶はんもん」だけである。
(
太宰治
)
10.
若いうちは
何かになりたいという夢を持つのもいい。
しかし、もっと大切なのは、
いかに生きるかである。
日々の行いを選び積み重ねることが、
人生の行方を定める。
(
串田孫一
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ