名言ナビ
→ トップページ
今日の
若者に関する名言
☆
8月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
父親から息子へと贈られる豊かな遺産を受け継ぐのが
いかに恵まれたこととはいえ、
普通若者にとって、世渡りの術は、
駆け引き上手がもらった財産より役に立つ。
( 『ペロー童話集』 )
2.
天皇制は決して無くならん。
革命も絶対に起きん。
日本人のなかにある農民的な体質や気質も残るやろ。
外国からの借りものの政治理念は
歯切れもええし若い連中の思想には便利やけど、
メッキはメッキや。
(
遠藤周作
)
3.
(大人に若者の気持ちは)わからんはずです。
大人は若いころに持っておった人生に対する問いを失ってしまったんです。
若者は、人間とは何か、生きるとは何か、という問いを持っておるんです。
( 和田稠 )
4.
若者に向かってごく普通の意味での成功を人生の目的と教えることは慎むべきである。
(
アインシュタイン
)
5.
青年に勧めたいことは、ただ三語に尽きる。
すなわち、働け、もっと働け、あくまで働け。
(
ビスマルク
)
6.
最近の若者たちの(言葉の)表現力は乏しくなっています。
その理由は若者たちが、世代の違う人間とのつきあいをあまりしなくなったからでないかと私は思っています。
(
佐藤富雄
)
7.
「心がときめかないのは、もう年だからで、仕方がない」「ときめくのは若い人の特権だ」、そう思い込むこと自体が心の老化ではないのか。
(
藤原東演
)
8.
未成熟であるということは、より豊穣な実りを期待させるものだ。
( アニメ『機神大戦ギガンティック・フォーミュラ』 )
9.
人生に別れを告げることのできぬ老人は、人生を受け入れることのできぬ若者のように弱々しく、活気なく見える。
(
カール・ユング
)
10.
(「抜擢」がなくなると)何かをやってやろう、今の努力がいつか実を結ぶはずだ、という気持ちがなくなってしまうため、「抜擢」と同時に「挑戦」もなくなってしまうのです。
さらには「世代交代」がなくなり、若手が育たなくなっていきます。
(
おちまさと
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ