名言ナビ
→ トップページ
今日の
嘘・虚言に関する名言
☆
10月12日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
すべてウソでないものは力強い。
(
菅裸馬
)
2.
吐き出された言葉には、
真実だろうと嘘だろうと意味がある。
( アニメ『デッドマウント・デスプレイ』 )
3.
女は時々恋人を欺く
――友達には嘘を言わないくせに。
( マーシェー )
4.
餅は搗(つ)く これから嘘をつくばかり
(
『柳多留[やなぎだる]
)
5.
ニセモノだらけ、嘘だらけの世の中で、本物になろうとすることは容易なことではありません。
二日や三日で身につくものでもありません。
けれども「そうなりたい」と考えている人と、いない人では、その人生に天と地ほどの開きが出てきます。
(
美輪明宏
)
6.
少しも気がすすまないのに、
ふいと言い出したら、必ずそれを意地になって実行する。
そうしないと、誰かに嘘をついたような気がして、いやである。
負けるような気がして、いやである。
ばかな事と知りながら実行して、
あとで劇烈な悔恨の腹痛に転輾(てんてん)する。
なんにもならない。
(
太宰治
)
7.
人の転機の説明は、どうも何だか空々しい。
その説明が、ぎりぎりに正確を期したものであっても、それでも必ずどこかに嘘の間隙(かんげき)が匂っているものだ。
人は、いつも、こう考えたり、そう思ったりして行路を選んでいるものでは無いからでもあろう。
多くの場合、人はいつのまにか、ちがう野原を歩いている。
(
太宰治
)
8.
夜の寝がけは、それがたとえ嘘であってもほんとうでも、その考えた考え方が無条件に、われわれの潜在意識の中に、すっとはいって来る。
そういう作用がある。
(
中村天風
)
9.
世の中で一番悲しいことは、うそをつくことです。
(
福沢諭吉
)
10.
少しだまし少しだましして嘘つきになり、
少し盗み少し盗みして泥棒になる。
(
モンゴルのことわざ・格言
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ