名言ナビ
→ トップページ
今日の
罪の名言
☆
12月18日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
食うに困る者が金を求めて犯す罪の数より、食う心配のない、あるいは、むしろ金に恵まれて、社会の地位も申し分のない連中たちが、さらに金を求めて犯す罪の数の方が多い。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
2.
罪の意識は、一種の精神の病気であって、異常で不自然なものです。
たとえば、幼児は罪の意識を持って生まれてきたりはしません。
(
ジョセフ・マーフィー
)
3.
鵙(もず)の贄(にえ)罪ある者をさらすごと
(
鈴木真砂女
)
4.
聖書にこれあり。
赦(ゆる)さるる事の少なき者は、その愛する事もまた少なし。
この意味がわかるか。
間違いをした事がないという自信を持っている奴に限って薄情だという事さ。
罪多き者は、その愛深し。
(
太宰治
)
5.
百足虫(むかで)出(い)づ罪なき子らは石を投げ
(
中島やさか
)
6.
愚鈍以外に罪悪はない。
(
オスカー・ワイルド
)
7.
過ちを見てそれを正そうとしなければ、過ちを犯した者と同罪だ。
( オマハ族の格言 )
8.
地獄の一番熱い場所は、重大な倫理上の争いの中にあって中立の立場を取り続ける人間のために用意されている。
(
キング牧師
)
9.
人を憎まずして罪を罰するのが、名裁判官である。
(
セネカ
)
10.
大罪を犯す前に必ずいくつかの罪がある。
(
ジャン・ラシーヌ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ