名言ナビ
→ トップページ
今日の
天才に関する名言
☆
11月7日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人は何かで人並みよりちょっと優れていると自認するだけで傲慢になる。
うんと優れていると自他ともに認めると謙虚になる。
さらにさらに優れてしまうと、他人が自分をどう思おうとまったく気にしなくなる。
多分、そういう人のことを天才というのだ。
(
志茂田景樹
)
2.
ある天才生物学者があった。
山を歩いていてすべってころんで尻もちをついた拍子に、一握りの草をつかんだと思ったら、その草はいまだかつて知られざる新種であった。
そういう事がたびたびあったというのである。
読書の上手(じょうず)な人にもどうもこれに類した不思議なことがありそうに思われる。
(
寺田寅彦
)
3.
天才は寧(むし)ろ努力を発明する。
(
小林秀雄
)
4.
知識を単純化した人を天才という。
(
クラウゼヴィッツ
)
5.
「天才ではなく、典型的な努力家タイプだと思いたい症候群」は自分の才能を潰す原因になってしまうのです。
( 森川陽太郎 )
6.
天才たちを夕食に招待するんだったら、彼らが天才を認められずに苦労している時にすべきだ。
そうすれば彼らのためにいい励ましとなる。
しかし、大抵の人々は、彼らの天才が世に認められてから招待するから、それはただ彼らに消化不良を起こさせるだけとなる。
(
シャーロッテ・マンスフィールド
)
7.
人間の能力というのは、そんなに大きな差はない。
人の能力の差なんて、天才は別にして、秀才まで入れても最高5倍、普通は2倍ぐらいだ。
しかし、やる気の差は100倍ある。
(
永守重信
)
8.
天才は誤りはおかさない。
天才のエラーは意志によるもので、発見の門なのである。
(
ジェイムズ・ジョイス
)
9.
天才が作るものはすべて、熱心さが作り出すものだ。
(
ベンジャミン・ディズレーリ
)
10.
天才とは、異常なる忍耐者をいう。
(
トルストイ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ