名言ナビ
→ トップページ
今日の
田辺聖子の名言
☆
10月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
ああ、人生のルールは、人が、それをたのしむためにあるのだ!
(
田辺聖子
)
2.
七十やからこそ第二の結婚をする、そのほうがずっと自然や。
(
田辺聖子
)
3.
男が女をえらぶのじゃない、女が男をえらぶんである。
(
田辺聖子
)
4.
断定、専制がなければ
軍隊は一歩も動かせない。
(
田辺聖子
)
5.
およそたべもんには、アッといわせられる花があるべき。
(
田辺聖子
)
6.
いまの世の中は、人にバカにされまいという意識が、まるで社会という舟の竜骨のように、人々の心を硬張(こわば)らせている。
(
田辺聖子
)
7.
人生の意義は、まあ、いろいろあろうけれど、自分が何回、笑顔になったか、ヒトの笑顔をどれ程見たかで、充実度がはかられる、そんなところがある。
(
田辺聖子
)
8.
夫婦には帰る家がないから、したい喧嘩もひっこめる。
(
田辺聖子
)
9.
(※夫婦は)一心同体でも、
夫は男であり、妻は女である。
(
田辺聖子
)
10.
ぜいたくは、みたされたとき、単なる物欲となってしまう。
(
田辺聖子
)
11.
女に対し、興味しんしんの男は、女をホメたり、女の話に耳かたむけたり、女にホメられたがったりするから可愛げもある。
それが男の力になる。
(
田辺聖子
)
12.
仲のいい父と母に守られて「ウチがいちばんいいんだ!」と思う幸福な子供たちが増えてほしい。
(
田辺聖子
)
13.
経験がたとえあっても、それが女の心にも体にも何ほどの痕(あと)も残さない、そういうあっけらかんとした女を処女という。
(
田辺聖子
)
14.
娘を着飾らせるのは親の虚栄の一種で、
(子供を)どこそこの学校へ入れたいというのも、
こんな職業に就かせたいと思うのも、
子供のためというより半分以上は、
親の出した、人生の結論である。
(
田辺聖子
)
15.
女はアジルことはうまいが、
それから抽象して普遍的な真理に到達し、
コトワザや格言・箴言(しんげん)をつくることはできぬ種族である。
(
田辺聖子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ