名言ナビ
→ トップページ
今日の
田辺聖子の名言
☆
12月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
苦労からは逃げること。
(
田辺聖子
)
2.
男のおしゃれは、気立てのよさ、
に尽きるのだ。
(
田辺聖子
)
3.
好きなものがある、
美しいと思うものがある、
ということは、
何と人間にとって快いぜいたくだろう。
(
田辺聖子
)
4.
地金(じがね)あらわれ、本音で生きるというのも、品のいいことだ。
(
田辺聖子
)
5.
他人が、美人だ、ブスだ、とさわぐ前に、一番よく知っているのは自分自身である。
(
田辺聖子
)
6.
人生は生涯かけたお伽話だもの、結局は。
(
田辺聖子
)
7.
文明が進むほど、我々は不満不足だらけになる。
不平不満は、なお、文明を生む。
(
田辺聖子
)
8.
〈また電話するワ〉というのは最高の別れのメッセージである。
(
田辺聖子
)
9.
人生とは現在の時点で、誠実に生きていくほかは、ないのかもしれない。
(
田辺聖子
)
10.
日本はもともと、オトナの住める国ではない。
(日本の)オトナは子供と老人の奴隷である。
(
田辺聖子
)
11.
人間、生きてる限り、現役やないか、と。
世の中、面白い遊びや、思うて生きてるかぎり現役や、思いますねん。
(
田辺聖子
)
12.
私たちオトナが、これからの子どもに対して教えることは、人を愛することのできる人間になることだけである。
(
田辺聖子
)
13.
酔生夢死(すいせいむし)、というのは、
人間のあらまほしき人生かもしれない。
(
田辺聖子
)
14.
人生というのは、成行まかせに抛(ほう)っておくと、しかめつら、泣きっつらばかりで埋まってしまいがちである。
だからちょいとしたこと、たとえばよく気のつく人がこっちの立場をおしはかり、ちょっとした動作で手を添え、心を添えてくれると、フト笑顔がこぼれたり、「ありがと」とか「あ、すみません」という言葉が出る。
その反対に、自分も(※同じことをすることで)、人のそれを受けとることもある。
(
田辺聖子
)
15.
亭主や女房や。
と特別な仲みたいにいっても、所詮は、他人。
合わせモンは離れもん。
(
田辺聖子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ