名言ナビ
→ トップページ
今日の
田辺聖子の名言
☆
12月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人生はトシ相応のタカラがゆく手ゆく手に埋められてある。
(
田辺聖子
)
2.
私にいわせれば、飽(あ)かないから遊びなのであって、飽くのは、単なるヒマつぶしである。
(
田辺聖子
)
3.
愛は、いろんなものを創造し、いろんな不可能を可能にします。
(
田辺聖子
)
4.
一流という銘を打たれた権威に、日本人は羊のごとくおとなしく忍従する。
(
田辺聖子
)
5.
ウソを書いてホントになるようにするのが小説である。
(
田辺聖子
)
6.
女性というのは暗黒大陸。
(
田辺聖子
)
7.
この世には人間は二種類ある。
酒を飲む人と飲まぬ人である。
(
田辺聖子
)
8.
人の世のならいの中で、大きな意味があると、誰もが思っているもの、──身すぎ世すぎの仕事、子供、結婚、そういうものが(人生の中で)残るとは限らない。
形になって残らない、いろんな記憶が、むしろ人生の最後のとき、その人の両手に残るものかもしれない。
(
田辺聖子
)
9.
女というものは、どんなに生活が苦しくても、境遇が複雑で苦労が多くても、夫と意思が通い合っていると、凌(しの)げるものだ。
(
田辺聖子
)
10.
だいたい女の色香は、(男の)金を巻き上げるためのようなものである。
(
田辺聖子
)
11.
女をへこますコトバは
究極のところ何もないのだ。
(
田辺聖子
)
12.
夫婦円満の秘訣のフレーズはただ一語のみ。
(中略)それは、「どうぞ」というコトバである。
もし、二語あるとすれば、「どうぞ、どうぞ」というリフレインである。
それは誘(いざな)うことでもあり、相手の主張をみとめることでもあり、譲歩、妥協することでもある。
(
田辺聖子
)
13.
「ゴメンナサイ」と女がいうのは最後の時である。
(
田辺聖子
)
14.
親は、生きてるうちにはいつも敵じゃ。
死に際(ぎわ)が近づくとか、死んだあとは親になるでの。
(
田辺聖子
)
15.
わずらわしく、うっとうしいのは、〈血〉(=血縁関係)というものである。
(
田辺聖子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ