名言ナビ
→ トップページ
今日の
田辺聖子の名言
☆
8月6日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
愛のために生き、愛のために死ぬ人は、サムライが義のために生き、義のために死ぬのと同じで、愛と義とは、人間にとって同意語である。
(
田辺聖子
)
2.
人がその生涯にひきおこすさまざまの事件の祖型(そけい)は、すでに子ども時代に出来ている。
(
田辺聖子
)
3.
だいたい女の色香は、(男の)金を巻き上げるためのようなものである。
(
田辺聖子
)
4.
金銭だけで解決できる関係は、
男女関係といわない。
それはビジネスで、商取引である。
オカネがぬきになるから、もつれるのが男女関係である。
(
田辺聖子
)
5.
人生そのものは無味乾燥であるが、
味わう人の舌によって、ちがう味が生まれるのだ。
(
田辺聖子
)
6.
愛がなくても人間は嫉妬だけは持つ。
(
田辺聖子
)
7.
およそたべもんには、アッといわせられる花があるべき。
(
田辺聖子
)
8.
幸福と面白いこととはちがいます。
幸福いうのは、面白いことが無くても成り立つ。
(
田辺聖子
)
9.
一流という銘を打たれた権威に、日本人は羊のごとくおとなしく忍従する。
(
田辺聖子
)
10.
笑うこと。
毎日笑えるナニかをみつけるか、つくること。
(
田辺聖子
)
11.
ウソを書いてホントになるようにするのが小説である。
(
田辺聖子
)
12.
よい友人に恵まれるには、
自分が誠実で、
その友情を育てようとする、
熱意がなくてはならない。
そうでないと、
せっかくよい友人を得かけても、
親しさに馴れて傷つけ、
去らせてしまうこともある。
(
田辺聖子
)
13.
人生でたのしみをみつける条件というのは、想像力や好奇心をもてるかどうか、にかかっていると思うものだ。
(
田辺聖子
)
14.
「そんなこと言うたらあかんわ」というとき、
この「わ」は断定ではなく、
気弱なる譲歩の余裕が仄(ほの)見える。
もしそれ、
人のいうことを断固、受けつけぬ、
おのれはおのれの道をゆく、というときは、
「あかんで」となる。
「で」になると
制止の意味合いも帯びて来るし、決意を示す。
(
田辺聖子
)
15.
アホにアホいうもん、ほんまのアホじゃ。
(
田辺聖子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ