名言ナビ
→ トップページ
今日の
太陽・日光の名言
☆
2月1日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
太陽の光線は、美人の顔も照らせば、犬のくそも照らしているぜ。
(
中村天風
)
2.
なるようにしかならないわ
悲しくしずむ夕日でも
あしたになれば昇るのよ
(
遠藤周作
)
3.
すごく疲れたときは、お日様の光を浴びて、のんびりお昼寝する。
でないと、身も心も、擦り切れちゃうよ。
(
七瀬音弥
)
4.
多くの影を取り除くのには、一筋の陽光で十分である。
(
アッシジの聖フランシスコ
)
5.
墨の色は黒ではなく、「影=陰翳」である。
陽が落ちると、あれほど多彩であった街がしだいにモノトーンの景色と化し、やがて暗闇と化していく。
「影=陰翳」である墨色には濃淡があり、またそこには昼間の色彩が隠れている。
(
石川九楊
)
6.
魂というものは引込思案じゃで、
暗いところにうずくまって
日光を嫌うのじゃ、
だからしてしじゅう天窓をあけておかんと、
魂は腐れてしまう。
腐りやすい生雲丹(なまうに)のようなものじゃ。
(
三島由紀夫
)
7.
日輪は強く大きく若葉濃し
(
京極杞陽
)
8.
太陽は、太陽に向かって進む者の前に現れる。
(
ジョン・ワナメーカー
)
9.
人生を一日に置き換えたら、高校三年は何時になるか?
──人の一生を72歳と考えなさい。
自分の歳を3で割ると一日の時間(=時刻)が出てくる。
高校三年生は18歳だから3で割ると6、つまり6時だ。
君らは太陽が昇って一日が始まる時刻にいる。
まだ、朝飯前だ。
寝不足の者もいるだろう。
もうしっかり目を覚ませ。
今日一日何をしたいのか、
何をするつもりか、
しっかり考えて行動しろ。
今日一日を充実させることを考えろ。
その連続が人生だ。
( ある高校教師 )
10.
太陽は
夜が明けるのを待って
昇るのではない
太陽が昇るから
夜が明けるのだ
(
東井義雄
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ