名言ナビ
→ トップページ
今日の
数学の名言
☆
10月20日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
算数は上手く数える学問である。
( ペトルス・ラムス )
2.
優れた数学者の特性とは、いつでも問題を見つけることができ、常にどれかの解決に忙しく従事しているということである。
(
ルイス・モーデル
)
3.
自然の深い研究こそ、数学上の発見の最も豊かな源泉である。
(
ジョゼフ・フーリエ
)
4.
数学をやっていると、よく
「何の役に立つのか?」と聞かれます。
でも、今はあまり役に立たないかもしれないけれど、
10年、100年後にひょっとしたら役立つかもしれない。
(
広中平祐
)
5.
幾何学とは、空間と数が持つ分かりきった、したがって間違いのない特徴に対して、厳密な論理を応用することである。
(
ド・モルガン
)
6.
数学的創造の原動力は、思考力ではなく想像力である。
(
ド・モルガン
)
7.
もしもたまたま読者を退屈させることなく、サッと読めるような新しい1ページを書くことができたとしたら、
それは多分に幾何学のおかげだ。
思考力を集中させ、無秩序な状態を整理し、愚かさを清算し、澱(よど)みを濾過して、
わかりやすさ──修辞法のすべての特質の中でも最高のこの形──を与える技術を教える、
幾何学という素晴らしい先生のおかげである。
(
アンリ・ファーブル
)
8.
我々自身、有限の存在であるので、
有限の対象しか扱うことができない。
(
アンリ・ポアンカレ
)
9.
音楽には、代数学と似たところがきわめてたくさんある。
(
ノヴァーリス
)
10.
数学の圧倒的に多くの論理構造の中で、数の概念は、他の概念によって定義されず、公理とともに、最初の材料を構成する種類の概念に属する。
(
アレクサンドル・ヒンチン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ