名言ナビ
→ トップページ
今日の
数学の名言
☆
8月8日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
純粋物理学の目的は、認識可能な世界の諸法則を明らかにすることであり、純粋数学の目的は人間の認識の諸法則を明らかにすることである。
(
ジェームス・ジョセフ・シルベスター
)
2.
数学のいろいろな美点のうち、とりわけ研究者の知性を名高いものにしているのは、証明の確かさである。
(
レオナルド・ダ・ヴィンチ
)
3.
高度の芸術的知性は、常にとりわけ数学的である。
(
エドガー・アラン・ポー
)
4.
数学は一種の芸術である。
(
ノーバート・ウィーナー
)
5.
数学の才能は、確実な記憶力あるいは申し分ない注意力に帰せられるべきであろう。
この特性は、(中略)チェスの棋士の能力に似ている。
チェスでは多数の局面を見、それらをすべて記憶に留めなければならない。
一流の数学者はみな、同時にチェスの名手になれるに違いないし、その逆も然りだろう。
(
アンリ・ポアンカレ
)
6.
一流の数学者でありながら計算が苦手というのは、あり得ることである。
また、完全に計算ができるのに、数学について少しもイメージを持てないことも、あり得る。
(
ノヴァーリス
)
7.
猫は、どこに座れば不便になってしまうか、その正確な場所を数学的に計算できる。
( パム・ブラウン )
8.
算数は上手く数える学問である。
( ペトルス・ラムス )
9.
本当の学問には、無駄に終わるような理論や研究は一つもない、と言える。
(
ヴォルテール
)
10.
化学は知性を欠いた物理学だ。
数学は情熱を欠いた物理学だ。
(
ファインマン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ