名言ナビ
→ トップページ
今日の
数学の名言
☆
4月27日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
真なるもののみが愛すべきものである。
(
アンリ・ポアンカレ
)
2.
数学にも空想は必要である。
微分積分法の発見も、空想なしにはあり得なかっただろう。
(
レーニン
)
3.
数学におけるもっとも偉大な発見は、“複利”である。
(
アインシュタイン
)
4.
数学は確実さ、明白さに仕えるしもべである。
(
ヨハン・フリードリヒ・ヘルバルト
)
5.
数学上の発見に関して
西洋人はインスピレーション型、
日本人は情緒型。
(
岡潔
)
6.
すべての数学者に特徴的なのが、知性の厚かましさである。
数学者は、人が自分に何かについて説明するのが気に入らない。
何事も自分で納得したいのである。
(
W・W・ソーヤー
)
7.
数学の威力の基礎は、余分な考察を避け、思考作業を短縮できる、その能力にある。
我々が数と呼ぶ順序の記号そのものがすでに、驚くべき簡明さと節約の体系をなしている。
(
エルンスト・マッハ
)
8.
どんな(数学の)問題を解く場合にも、小さな発見はつきものである。
たとえありふれた問題であっても、それがあなたの好奇心を挑発して、あなたを創意工夫にあふれる状態に追い立て、あなたがそれを自力で解いていくのであれば、あなたは発見をもたらす精神の緊張を経験することができ、成功の喜びを味わうことができるのである。
(
ジョージ・ポリア
)
9.
分析とは考えることであり、総合とは実行行為である。
(
ジョージ・ポリア
)
10.
幾何学とは、空間と数が持つ分かりきった、したがって間違いのない特徴に対して、厳密な論理を応用することである。
(
ド・モルガン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ