名言ナビ
→ トップページ
今日の
数学の名言
☆
3月5日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
数学の技巧は雄弁術に似ている。
どちらにとっても価値があるのは形式だけで、
内容はどうでもよい。
数学によって銅貨を数えるか金貨を数えるか、
修辞法によって真実を主張するか偽りを主張するか、
それは両者にとってまったく同じことなのである。
(
ゲーテ
)
2.
数学おんちは、
現代ではある程度よそ者になる。
( E・ディルマン )
3.
自分の学者としての生涯がゆっくり下り坂にならないことを望むならば、十分な秘められた内容と十分な実際的な価値を持ち、自分が一生の間ずっと、選んだ方向に実りある研究を続けられることを保証してくれるような、未知の学問領域もしくは新しい課題を探すことに、その創造力の盛りの時期を利用すべきである。
(
ノーバート・ウィーナー
)
4.
幾何学とは、空間と数が持つ分かりきった、したがって間違いのない特徴に対して、厳密な論理を応用することである。
(
ド・モルガン
)
5.
詩人は狂わない。
狂うのはいつもチェスの名人だ、数学者だ、それに出納(すいとう)係だ。
何故なら、想像は狂気を生みはしない。
狂気を生むのは実は理性なのである。
(
チェスタートン
)
6.
おそらく初等数学にも高等数学にも、
さらには他のどんな分野にも、
分析を抜きにして果たされた発見はあるまい。
(
ジョージ・ポリア
)
7.
幾何学は世界の美しさの見本である。
(
ヨハネス・ケプラー
)
8.
もしも数学の本質を短くひと言で定義しようと思うなら、それは無限についての科学だと言わなければなるまい。
(
アンリ・ポアンカレ
)
9.
数学的真理は、これを理解しようと望む一般人すべてに明らかにできるとき、初めて完成されたと見なすべきである。
この理想に近づくことができるとすれば、それは幾何学的な説明もしくはモデル化の面からのみであろう。
( ニコライ・ジューコフスキー )
10.
数学は無限に関する科学であり、その目的は有限の身である人間が、記号を用いて無限を理解することである。
(
ヘルマン・ワイル
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ