名言ナビ
→ トップページ
今日の
数学の名言
☆
2月16日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
実のところ、数学者は芸術家に似ている。
数学者の作品は労苦に満ちているのに、最終の結果は苦労の片鱗も留(とど)めていない。
同様に、芸術作品を見るとき、我々は作者が何を言いたかったのかは考えるが、作者がどれだけの努力を要したかは考えない。
( L・ヤング )
2.
純粋物理学の目的は、認識可能な世界の諸法則を明らかにすることであり、純粋数学の目的は人間の認識の諸法則を明らかにすることである。
(
ジェームス・ジョセフ・シルベスター
)
3.
数学とは、やはり言語であって、
数学と内容の点から見て、
あらゆる言語の中で最も完全かつ高尚なものである。
数学は、
どの国の国民にも分かるものであるから、
言語の中の言語と呼ぶことができる。
( E・ディルマン )
4.
数学という学問は、それがたとえどんなに抽象的であっても、いつかは必ず現実世界の現象に応用できるものだ。
( ロバチェフスキー )
5.
数学の発展を促進させるのは、
論証の厳密さよりは
むしろ直観力に優れた人たちなのである。
(
フェリックス・クライン
)
6.
確率論以上に我々の考慮に値する学問はなく、これを国民教育の体系に組み入れることは、きわめて有益である。
(
ラプラス
)
7.
純粋数学は恒久的で狂いのない真理と、また感覚を超えた理知の世界が存在することへの確信の、主たる源泉である。
(
バートランド・ラッセル
)
8.
数学は、理解力を鋭敏にし、真実の理解に確信を与えるほかに、また別の創造的な働きを持っている。
その働きとは、すべての学問体系を概観する不可欠な手段を提供することである。
(
ヘルマン・グラスマン
)
9.
幾何と解析の方法の原理は同じものだ。
(
カール・ヤコビ
)
10.
本当の数学者というものは常に、画家であり、建築家であり、あるいは詩人であると言える。
数学者たちは我が身が感覚的にはっきり結びつけられている現実の世界の外に、知的な方法で想像上の世界を創り出したのである。
(
アルフレート・プリングスハイム
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ