名言ナビ
→ トップページ
今日の
組織に関する名言
☆
8月26日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
妥協の「和」ではなく、
意見対立の後の「和」を求めたい。
(
田嶋英雄
)
2.
ゴルフ場のフェアウェーの一本松ね、あれは枯れやすい。
しかし、森のなかの松はたくましい。
周りの木とお互いに助け合っているからです。
何事もそうでしょうが、世の中はギブ・アンド・テイクですな。
やはり、社会あっての自分ということを知っておくべきです。
(
武田豊
)
3.
協調性があるとか、無難に立ち回る人間の評価ばかり高くなる組織になったらいけません。
まずはどんな人材がいるのか探索しておき、
しかるべき時期が来たら、ここぞという場所に配置するのです。
(
井上礼之
)
4.
表面的には目立った成果を上げてはいなくとも、実は組織の潤滑油になっている人や仕事がたくさんある。
そんなかけがえのない働きを評価しないのは、不公平というものだ。
(
斎藤茂太
)
5.
成員の組織を愛する気持ちが強くない場合は、脅威的変化が起きると、(組織は)たちまち空中分解して内部抗争が強まり、崩壊の一途をたどります。
( イチャク・アディゼス )
6.
ナンバー2の組織の会社は、結局、市場でもナンバー2にしかなれない。
( D・ウェイン・キャラウェイ )
7.
組織はすべて学習と教育の機関である。
(
ピーター・ドラッカー
)
8.
私は組織を活性化させるために、より物理的な「組織」も破壊しました。
(中略)(本社を移転する際に)部・課ごとに机を並べる一般的なオフィスをやめ、毎日、各社員の座る場所が変わるフリーアドレスのオフィスにしたのです。
部や課が固まって存在すると、そこに人が安住します。
すると、本来あるべき姿から離れてしまっていても疑問を抱かなくなってしまうのです。
やはり組織は常に壊し続けなければなりません。
(
松本晃
)
9.
学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる。
(
ピーター・ドラッカー
)
10.
小さい所帯ほど、
トップが動かないと全体も動かない。
( 藤岡賢一 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ