名言ナビ
→ トップページ
今日の
真理の名言
☆
10月20日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人間の考え方の果てしない多様性──其(そ)の多様性の故(ゆえ)に、どのような真理も二人の人間の頭脳に、同一に映ることがないのである。
(
トルストイ
)
2.
真理は、笑いながら語っても真理だ。
(
太宰治
)
3.
教義はお膳立てされ、
詰め込まれた真理の外皮以外の何ものでもない。
(
ライマン・ビーチャー
)
4.
真理は、その正反対も同じく真理である。
言いかえれば、つねに真理は、それが一面的である場合にのみ口に言われ、ことばの衣装に包まれることが出来る。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
5.
新しい真理とはつねに心の変遷過程の媒介者、調停者である。
それは最小の動揺と最大の連続性とを与えるようにして旧(ふる)い意見を新しい事実にめあわせる。
(
ウィリアム・ジェームズ
)
6.
私は浜辺で美しい貝殻を見つけて喜んでいる少年にすぎない。
しかし、真理の大洋は、すべて未発見のまま私の前に横たわっている。
(
アイザック・ニュートン
)
7.
知識に於(お)いての真理は直ちに実践上の真理であり、実践上の真理は直ちに知識に於いての真理でなければならぬ。
(
西田幾多郎
)
8.
新しい真理の発見のときは、
つねに少数派である。
それが正しければ多数派になる。
(
湯川秀樹
)
9.
理性の使命は──真理の発見にある。
それゆえに最も大きく、しかも破滅的な迷いは──理性を真理の隠蔽(いんぺい)、もしくは歪曲のために用いることである。
(
トルストイ
)
10.
新しい真理は、最小の動揺と最大の連続性とを与えるようにして旧(ふる)い意見を新しい事実にめあわせる。
一つの理論が真であるかどうかということは、その理論がかかる「最大と最小の問題」をどの程度に解決しえているかに比例して計られることである。
(
ウィリアム・ジェームズ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ