名言ナビ
→ トップページ
今日の
真理の名言
☆
5月4日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
真理は、それを問う問いのふかさに応じて、あらわになってくるのです。
(
宮城
)
2.
理性の使命は──真理の発見にある。
それゆえに最も大きく、しかも破滅的な迷いは──理性を真理の隠蔽(いんぺい)、もしくは歪曲のために用いることである。
(
トルストイ
)
3.
ひとつの忠告が役立つと、人間は嬉しくなってそれを普遍的真理のように思いがちである。
(
河合隼雄
)
4.
ひとつのことを極めることは、すべてを理解することなのです。
すべてのものの奥深くに、真理があるのです。
(
稲盛和夫
)
5.
一塵を知れるものは尽界を知る。
(
道元
)
6.
人間は真理を発見するのではない。
人間は真理を創造するのだ。
(
サン・テグジュペリ
)
7.
真理は、人々が信じているように不老長寿なわけではない。
普通に出来あがった真理の寿命は、原則として十七年から十八年、たかだか二十年でそれより長いことはまれである。
(
ヘンリック・イプセン
)
8.
出来る限り善を行い、
何者にもまして自由を愛し、
王座のもと(=前)であろうとも、
断じて真理を裏切るまい。
(
ベートーヴェン
)
9.
すべての偉大な真理は、最初は冒涜(ぼうとく)の言葉として出発する。
(
ジョージ・バーナード・ショー
)
10.
あなたは、これらのかわいい花たちの語る隠れた言葉を知っているか?
昼間は真理を、夜は愛を……これこそ彼らが語る言葉なのだ。
(
ハインリッヒ・ハイネ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ