名言ナビ
→ トップページ
今日の
真実の名言
☆
4月15日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
ふざけた中に時折真実が転がっている。
真面目に語っていたら見つからない真実が。
それは喜劇の存在意義でもある。
(
立川志らく
)
2.
人は誤ったことを言うべきにあらず。
ただし、真実なことは黙すべからず。
(
キケロ
)
3.
人生は真実を探求すること、そして、世に真実はない
(
中国のことわざ・格言
)
4.
あることを理解するには二十年かかるのだと思っている。
百年生きても五つ、一生かかっても真実が四つほどわかればいいとこかな。
(
岸部四郎
)
5.
純粋な真実を語るということは、明晰な文章を書くことと同じように、意志の問題であるよりも、むしろ習慣の問題であり、天性の行使およびその完成の問題である。
(
ジョン・ラスキン
)
6.
低劣さはできるだけ愛さぬように努めながら、人間は真実を知り、幸福になる能力を持っている。
しかし決して一定した真実や満足な真実を持ってはいない。
( ポール・ショシャール )
7.
手間を惜しまない地道な捜査だけが真実にたどり着く。
( ドラマ『絶対零度〜未解決事件特命捜査〜』 )
8.
目を開けて、見るだけでよかった。
耳を澄ませて、聴くだけでよかった。
どこにでもない。この世の目ざましい真実は、
いつでも目のまえの、ありふれた光景のなかにある。
(
長田弘
)
9.
本当の真実というものは、
いつでも真実らしくないものだ。
真実をより真実らしく見せるためには、
どうしてもそれに嘘を混ぜる必要がある。
だから人間は常にそうしてきたものだ。
(
ドストエフスキー
)
10.
「真相」は分からない。
それを無理に追うよりも、曖昧さの薄闇の中に、物事をおぼろなままで放置せよ。
そこにあるおぼろな形が人生なのだ。
(
伊藤整
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ