名言ナビ
→ トップページ
今日の
真実の名言
☆
12月16日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
アクセントは会話の生命である。
アクセントは会話に感性と真実を与える。
(
ジャン・ジャック・ルソー
)
2.
(大事な人を)失うことなくしては、生きていく真実に触れることのできない。
( 重兼芳子 )
3.
西洋の価値観である「真・善・美」のような大ぶりな感覚は、
日本人の美学ではない。
それを無理やりグローバリゼーションに合わせて、
そこへ走りこませようとする。
なじまないと失敗だという。
私たちはおろかなことをしていないでしょうか。
(
山本容子
)
4.
宗教は、それが真実であることを立証されるときは終焉する。
科学は死んだ宗教の記憶である。
(
オスカー・ワイルド
)
5.
私は偽物が嫌いだ。
見せかけの真実は見たくない。
( ジョルジオ・アルマーニ )
6.
良い結果をもたらす嘘は、不幸をもたらす真実よりいい。
( ペルシアのことわざ )
7.
何ものにも揺るがない信念を持っている人は、
血と汗を流した結果それを勝ち得たのです。
――刺(とげ)だらけのやぶを通り抜けて
広々とした世界へ到達し、
疑いの世界から真実の世界へ達したのです。
(
ヘレン・ケラー
)
8.
何かを企てて完全に失敗に終わることはめったにない。
また、じっくり考えて得た理論であれば、どんな理論でも完全に誤っているということはない。
うっかり犯しそうな失敗にも、真実を探求して得られる魅力が必ずひそんでいる。
( ウィリアム・ヒューエル )
9.
あることを理解するには二十年かかるのだと思っている。
百年生きても五つ、一生かかっても真実が四つほどわかればいいとこかな。
(
岸部四郎
)
10.
間違いを犯すのを怖れて、戸を閉ざせば、真実も締め出されてしまう。
(
タゴール
)
11.
思いやりのある行為には、奥深い真実がある。
それこそが、この世界に、そして互いに、与えなければならないものだからだ。
(
ラム・ダス
)
12.
明日は、明日はと言って見たところで、そんな明日はいつまで待っても来やしない。
今日はまた、またたく間(ま)に通り過ぎる。
過去こそ真(まこと)だ。
(
島崎藤村
)
13.
どこにあるかわからなくても、
あるとちゃんとわかっている魂みたいに、
必要な真実は、けっして
証明できないような真実だ。
(
長田弘
)
14.
格好いいことを言おうなどと考えず、とにかく真実を語ることだ。
(
オプラ・ウィンフリー
)
15.
君の呼びかけに誰も答えないならば、君よ、我が道を一人征(ゆ)け。
皆が恐れを抱いて沈黙するならば、君よ、開いた心と恐れなき声をもって、ただ真実のみを語れ。
(
タゴール
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ