名言ナビ
→ トップページ
今日の
芝居・演劇に関する名言
☆
4月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
役者は他人の書いたセリフを覚えて言うんじゃない。
自分自身の中から出た言葉でなければね。
(
北林谷栄
)
2.
役者たちの動機は、
「ママ、見て」がすべてなんだよ。
(
レニー・ブルース
)
3.
けいこでは技術は教えられても
「文楽のにおい」は伝えられない。
練習はうまい舞台を聴き、厳密に模写することしかない。
今の人は30%くらいのところで模写するのをやめてしまって自己流にしてしまう。
もっと突き詰めないとだめだ。
(
鶴澤清治
)
4.
後ろ姿を覚えねば、姿の俗なるところをわきまえず。
(
世阿弥
)
5.
人間の地獄をつくり、
極楽をつくるのも心。
心は我々に悲劇と喜劇を感じさせる
秘密の玉手箱である。
(
中村天風
)
6.
マスコミは「小泉メディア人気」を軽薄なものと指摘するが、総理大臣はテレビで人気がとれるくらいの芝居っ気がなくては、民主主義とはいえない。
(
吉本隆明
)
7.
演出家が自分の望む結果という点から考えるのをやめ、俳優のなかに真の衝動を生み出すエネルギー源を発見しようと専念するようになるには長い時間がかかる。
(
ピーター・ブルック
)
8.
人生は遠き古より、
遙かなる未来まで、
真個にこれ奇幻を極めたる
一大ドラマたり。
(
北村透谷
)
9.
演技とは相手へのリアクションとしてしか成立しないものだ。
内面世界は外部からの働きかけに反応したときはっきりする。
(
ジャック・ルコック
)
10.
虚構はたやすく見いだされるが、真に「劇的なるもの」は見いだされ難(がた)いというのが、またこの時代の特色の一つになっている。
劇はあるが、劇的なるものはない。
(
寺山修司
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ