名言ナビ
→ トップページ
今日の
芝居・演劇全般に関する名言
☆
8月31日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人に大切なのは、自信を持つことだ。
私が孤児院にいたとき、
腹をすかせて街をうろついて食いものをあさっていたときでも、
自分では世界一の大役者ぐらいのつもりでいた。
つまり勝ち気だったのだ。
こいつをなくしてしまったら、
人はうち負かされてしまう。
(
チャップリン
)
2.
偉大だと思い込んでいた人物も、飯は食う、屁もひる、雪隠(せっちん)へも行く、つまらぬ隠し事もひとつやふたつ持っていて、つまずいたり転んだりもする、ということを明らかにするのだ。
その突然の対比に人々は笑うのである。
(
井上ひさし
)
3.
色々苦労してきたけど、
したいことをして苦労するのは当たり前だからね。
そりゃあ覚悟してたから、
なんてことはない。
(
沢村貞子
)
4.
戯曲は人生の正しい肖像でなければならない。
(
ジョン・ドライデン
)
5.
世界中の優れた小説や戯曲を読むべきだ。
それらがなぜ「名作」と呼ばれるのか、考えてみる必要がある。
(
黒澤明
)
6.
私は気持ちよく騙される為に木戸銭を払う。
(
ヨハン・アウグスト・ストリンドベリ
)
7.
秘すれば花なり、
秘せずば花なるべからず。
(
世阿弥
)
8.
舞台の上で演じられる悲痛なできごとや、こっけいな事件に聞き入っていると、ふしぎなことに、ただの芝居にすぎない舞台上の人生のほうが、じぶんたちの日常の生活よりも真実にちかいのではないかと思えてくるのです。
みんなは、このもうひとつの現実に耳をかたむけることを、こよなく愛していました。
(
ミヒャエル・エンデ
)
9.
馬鹿げた喜劇をするには、人生は深刻すぎる。
( バスター・キートン )
10.
芝居いうもんは、時代を映してなかったら、意味ない。
(
ミヤコ蝶々
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ