名言ナビ
→ トップページ
今日の
選択の名言
☆
8月16日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
(仕事の)課題が本当におもしろく意味のあるものでなかったり、
自分のやることを自分で選べなかったり、
社会的な支持が得られなかったり、
自分をみがき自分の能力を発揮する機会が与えられなかったりすれば、
給与がいくらかということに目が行きやすいということである。
(
アルフィ・コーン
)
2.
しょせん男は(=女が男を選ぶ際のポイントは)気立てと甲斐性。
(
田辺聖子
)
3.
(恋愛は)女性にとっては大切な生活の設計でなければならない。
男性が一生の専門なり職業なりを選ぶくらい真剣に相手を選ぶべきである。
(
菊池寛
)
4.
私のモットーは、「撰難楽(せんなんらく)」。
人生の岐路に立たされたとき、
私は必ず困難な方を選択するようにしてきた。
そこでナンバーワンになるために、
人一倍努力を重ね、
より高いレベルをめざし、実現してきた。
(
ドクター中松
)
5.
何もやらずに敗北者になるか、
やって失敗して敗北者になるか?
二者択一だったら後者だ。
(
原田泳幸
)
6.
日本人は、
いい教養を祖先から伝えられているのですね。
支那の思想の健全なところだけを、
本能のように選んで摂取しますからね。
(
太宰治
)
7.
神は舵(かじ)を与えるが、
悪魔は帆を与える。
(
セルビアのことわざ・格言
)
8.
あなたが、一瞬一瞬選択したことの結果として、人生ができあがっていきます。
(
本田健
)
9.
「知能」の高い人物が「答えの無い問い」に直面すると、
問題を単純化し、二分法的に考え、
心が楽になる選択肢を選び、
その選択を正当化する理屈を見つけ出す。
「知能」の高い人物は、しばしば、その方向(「割り切り」)に流される。
(
田坂広志
)
10.
化粧品や売薬の類は実際使いくらべてみた当人にも優劣の確かな認識はできない。
評判のいいほうがなんとなくいいように思われるくらいのものである。
書籍の場合はまさかにそれほどではないとしても、大多数の読書界の各員が最高の批判能力をもっていない限り、やはり評判の高いほうを選む。
(
寺田寅彦
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ