名言ナビ
→ トップページ
今日の
戦国武将の名言
☆
5月14日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
一日ひとつずつの教訓を聞いていったとしても、ひと月で三十か条になるのだ。
これを一年にすれば、三百六十か条ものことを知ることになるのではないか。
(
武田信玄
)
2.
退(の)く時はまっすぐ前を見ろ。
( 島津義弘 )
3.
不遇な時こそ一番友情の度合いがわかる。
( 前田利家 )
4.
心に堪忍ある時は、事を調(ととの)ふ。
(
上杉謙信
)
5.
甘柿も渋柿も、ともに役立てよ。
(
武田信玄
)
6.
我が気に入らぬことが、我がためになるものなり。
( 鍋島直茂 )
7.
少しの隙(ひま)あらば、
物の本を、文字のある物を懐に入れ、
常に人目を忍び、見るべし。
( 北条早雲 )
8.
奢(おご)らずとても久しからず
(
豊臣秀吉
)
9.
天下最も多きは人なり、
最も少なきも人なり。
(
黒田官兵衛[黒田孝高]
)
10.
世の中に平和が訪れると、公家(くげ)は武家の真似をし、武家は公家的になる。
これは、いわばその家が滅びることだと思うがよい。
(
徳川家康
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ