名言ナビ
→ トップページ
今日の
戦国武将の名言
☆
11月18日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
おもしろの春雨や 花を散らさぬほどに。
( 小早川隆景 )
2.
手本を習ひ候に、
字形(じがた)ばかりを似せたるにはあらず、
筆者の心をよく見おぼえ、
あそばし候はゞ、
清書など暗に書き候とも、
相違なく、かきまどひ候まじく候。
(
建部賢文
)
3.
おもしろの武道や 文学を忘れぬほどに。
( 小早川隆景 )
4.
争うべきは弓箭(ゆみや)にあり、米・塩にあらず。
(
上杉謙信
)
5.
三度ものをいって三度言葉の変わる人間は、ウソをつく人間である。
(
武田信玄
)
6.
憂き事の なほこの上に 積まれかし 限りある身の 力ためさん
( 山中幸盛 )
7.
少しの隙(ひま)あらば、
物の本を、文字のある物を懐に入れ、
常に人目を忍び、見るべし。
( 北条早雲 )
8.
世の中に平和が訪れると、公家(くげ)は武家の真似をし、武家は公家的になる。
これは、いわばその家が滅びることだと思うがよい。
(
徳川家康
)
9.
明君良将というは、人のなすところの善き事を取り用いて国を治めり
(
徳川家康
)
10.
常に死を覚悟していれば、
心は動じない。
(
藤堂高虎
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ