名言ナビ
→ トップページ
今日の
戦国武将の名言
☆
10月8日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
思案に余る一大事に出会ったときは、一大事と考えるから決断がつかない。
大事の思案は軽くすべし。
武士は何事も七呼吸で決断せよ。
( 鍋島直茂 )
2.
生を必(ひっ)するものは死し、死を必するものは生く。
(
上杉謙信
)
3.
仕事は探してやるものだ。
自分が創り出すものだ。
与えられた仕事だけをやるのは
雑兵(ぞうひょう)だ。
(
織田信長
)
4.
怒ったときには、百雷の落ちるように怒れ。
(
徳川家康
)
5.
おもしろの釈教や 世理を忘れぬほどに。
( 小早川隆景 )
6.
人は自分のしたいと思ふことをなさずに、いやと思ふことをなせよ。
(
武田信玄
)
7.
心に驕(おご)りなき時は、人を敬ふ。
(
上杉謙信
)
8.
三度ものをいって三度言葉の変わる人間は、ウソをつく人間である。
(
武田信玄
)
9.
莫大の働きをしてその名隠れ埋(もむ)るとも、心を証(あかし)とすれば、則ち恨(うらみ)なし。
(
上杉謙信
)
10.
いくさというものは、
六、七分の勝利で十分である。
八分の勝利は危うし。
九分、十分の勝利は、
味方の大負けの下作りなり。
(
武田信玄
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ