名言ナビ
→ トップページ
今日の
戦国武将の名言
☆
4月30日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
三度ものをいって三度言葉の変わる人間は、ウソをつく人間である。
(
武田信玄
)
2.
心に物なき時は心広く体泰(やすらか)なり。
(
上杉謙信
)
3.
大将の真価は負け戦のときに現れる。
(
徳川家康
)
4.
我に勝ち、
味方に勝ち、
敵に勝ち、
これを武将の三勝という。
(
楠木正成
)
5.
戦いというものは潮どきがある。
このあたりで一度敵の出鼻を叩いて見せぬと、士民(しみん)も心細かろうし、敵も図に乗ろう。
(
徳川家康
)
6.
最期(さいご)の勝ちを得るにはどうしたらいいかを考えよ。
(
黒田官兵衛[黒田孝高]
)
7.
心に驕(おご)りなき時は、人を敬ふ。
(
上杉謙信
)
8.
酒をのむなら大丈夫(おとこ)とのみやれ、十年かけた読書にまさる。
(
竹中半兵衛(竹中重治)
)
9.
不自由を常と思えば不足なし。
(
徳川家康
)
10.
争うべきは弓箭(ゆみや)にあり、米・塩にあらず。
(
上杉謙信
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ