名言ナビ
→ トップページ
今日の
戦国武将の名言
☆
2月20日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
われ人に勝つ道を知らず、われに勝つ道を知る。
(
柳生宗矩
)
2.
合戦するとき、一万と三千は、その大将の考えで、三千の方がたびたび勝つものである。
そのわけは、小勢の方は、二つに一つと兵士たちは覚悟しているからである。
だから、大軍の大将は油断してはならない。
( 前田利家 )
3.
侍は、如何(いか)に才智あるとても、人好きせざらんは、物ごと無骨に世事に疎(うと)し。
( 小早川隆景 )
4.
恃(たの)むところある者は、
恃むもののために滅びる。
(
織田信長
)
5.
しわき者と、おごれる者は、小気(しょうき)のなすところなり。
此(こ)の者は大なる働きはなさざる者なり。
( 土井利勝 )
6.
及ばざるは過ぎたるより勝れり。
(
徳川家康
)
7.
仏の嘘を方便といい、武士の嘘を武略という。
( 明智光秀 )
8.
仁に過ぎれば弱くなる。
義に過ぎれば固くなる。
礼に過ぎれば諂(へつら)いとなる。
智に過ぎれば嘘をつく。
信に過ぎれば損をする。
(
伊達政宗
)
9.
堪忍は無事長久の基(もとい)。
怒りは敵と思え。
(
徳川家康
)
10.
多勢は勢ひをたのみ、少数は一つの心に働く。
(
徳川家康
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ