名言ナビ
→ トップページ
今日の
魚の名言
☆
4月28日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
逃した魚は大きい。
(
日本のことわざ・格言
)
2.
(船の生け簀のなかに)同じ種類の魚ばかりだと、
魚は緊張感を失ってしまい、
港に着くまでの間に、生け簀のなかでぐんにゃりとなってしまう。
ところが、敵意を感じる魚がまじっていると、
いつ自分が食われてしまうかと緊張感をもつためか、
港まで、海のなかにいるような元気を保つ。
(
斎藤茂太
)
3.
寒鯉(かんごい)の頭のなかの機械かな
(
八田木枯
)
4.
身請け待つごと朱を灯し冬の鯉
(
篠崎央子
)
5.
釣り逃がした魚は大きく見えるもので、いい結果になったであろうことを過大に評価して惜しがっている。
実はそうしなかったことで無事に乗り切れた、ということが意外に多いものである。
(
志茂田景樹
)
6.
遠き日は深海魚のごと雪ごもり
(
細谷てる子
)
7.
マーケットは魚の群れ
( マーケティングの格言 )
8.
九竅(きゅうきょう)のいきいきとして秋刀魚食ふ
(
澤本三乗
)
9.
白魚(しらうお)や生けるしるしの身を透かせ
(
鈴木真砂女
)
10.
ここに飢えた者がいる。
魚を与えれば飢えは癒されよう。
また、魚のとり方を教えれば、この先飢えずにすむだろう。
だが、もし自分で魚のとり方を身につけられる環境を作ってやれば、この先飢えずにすむばかりか、自尊心を持つようになるだろう。
( ウィル・シュッツ )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ