名言ナビ
→ トップページ
今日の
才能・素質・適性の名言
☆
5月13日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
私に才能があるとすれば、それは努力する才能。
人の何倍だって努力する。
(
池田理代子
)
2.
やりたいこともやれないで、じっと我慢しているうちに才能を枯渇させている人がいかに多いことか。
(
堀江貴文
)
3.
自分に向いている仕事、天職は何か」と探す人がいます。
無駄なことです。
やってみなければわからないからです。
私自身、自分が最も実力を発揮できる分野を知るのに20年以上かかりました。
(
牧野正幸
)
4.
チームワークは大事です。
ただし、
日本の基礎科学研究が世界に伍(ご)していくためには、
もっと若い才能を「突出」させてやる環境づくりが必要です。
(
福井謙一
)
5.
情熱を持ち続けることさえできれば、チャンスは何度でも訪れます。
ビジネスに関していえば、特別な才能も資産も必要ない。
情熱を持ち続けられた人が成功を手にできる。
(
松田公太
)
6.
我々の最も確かな保護者は我々の才能である。
(
ヴォーヴナルグ
)
7.
駿馬(しゅんめ)は、一日に千里走ることができるが、
鼠を捕まえることでは
猫にはかなわない。
(
荘子
)
8.
多くの場合、才能のある子供にとって、家庭は温室であるか、火消し道具であるかである。
(
マリー・フォン・エブナー=エッシェンバッハ
)
9.
暗殺者にとっては、「弱そう」な事はむしろ立派な才能なのだ!
(
漫画『暗殺教室』
)
10.
単純であることとは、表現において最も大切な資質だ。
芸術はその最高の一瞬に、その単純さに到達する。
これこそ成長の最終段階である。
また、人が自己鍛錬によって手に入れ得る最も貴重なものである。
しかしながら、そこまで達する者は滅多にいない。
(
老子
)
11.
大部分の人たちの才能は、おしまいには一つの欠点となるものだ。
老人になるにつれて、この欠点はますます顕著になってくる。
(
サント・ブーヴ
)
12.
習慣は人生を支配します。
それだけに十分に吟味することが必要です。
「習慣は第二の天性」といわれるゆえんです。
(
しまずこういち
)
13.
空しさを感ずるのは、
あなたが創造的な人生を送っていない証拠である。
重要な目標を持っていないか、
または、重要な目標に向かって自分の才能や努力を十分に活用していないかのどちらかだ。
(
マクスウェル・マルツ
)
14.
人は、天賦の才を決して私物化してはなりません。
むしろ、謙虚になり、集団のためにその才能を使うべきなのです。
(
稲盛和夫
)
15.
異常な才能は、
しばしば別な能力の欠損を示す。
(
養老孟司
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ