名言ナビ
→ トップページ
今日の
ロシアの文豪の名言
☆
2月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
時は過ぎ去るけれども、ひとたび発せられた言葉は、永久にあとに残る。
(
トルストイ
)
2.
たとえどんな不潔な労働でも、
恥じなくて良いし、
恥じるべきでない。
恥じなければならないのは、
ただ一つ、無為の生活である。
(
トルストイ
)
3.
家庭を良くし得ない女は、どこへ行っても幸福ではない。
(
トルストイ
)
4.
言葉に現れるものよりも内部に残っている方がずっと多い。
(
ドストエフスキー
)
5.
自分を嘘であざむき、
自分の嘘に耳を傾ける人は、
ついには自分の中の真実も周囲の真実も見定めることができなくなり、
その結果、自分をも他人をも尊敬できなくなる。
(
ドストエフスキー
)
6.
金を持っている人間は、貧乏人がそのはかない運命を訴えることを聞くのが大嫌いである。
(
ドストエフスキー
)
7.
人は何を祈るにしても、奇跡を祈るのである。
祈りは悉く(ことごとく)次のように要約される。
「偉大なる神よ、2の2倍が4にならないことをお聞き届けください」
(
ツルゲーネフ
)
8.
家庭の状態を良くし得ない女は、家にあっても幸福ではない。
そして、家にあって幸福でない女は、どこへ行っても幸福ではあるまい。
(
トルストイ
)
9.
良心の自由ほど魅惑的なものはないけれど、またこれほど苦しいものはないのだ。
(
ドストエフスキー
)
10.
もし苦しみがなかったら、人間は自分の限界を知らなかったろうし、自分というものを知らなかったろう。
(
トルストイ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ