名言ナビ
→ トップページ
今日の
理想に関する名言
☆
1月31日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
「ベター」「ベスト」というのは、比較するものがある時に使う言葉です。
しかし、新しい領域へ乗り出す開拓者は、真っ暗の中、羅針盤も持たず海岸へ向かう船と同じなのですから、「完全」でなければならないのです。
それは自分以外に頼るものがないからです。
「完全」をめざすということは、自らの内なる理想に対するあくなき追求を意味します。
(
稲盛和夫
)
2.
当事者以外は、理想で人を非難できますからね。
理想とは便利なものです。
( アニメ『重神機パンドーラ』 )
3.
人間は年をとるから老いるんじゃないんです。
理想とか夢を失ったときに老いるのです。
( 高野進 )
4.
勇気の5つの心得──5.勇気は、人の偉大さをはかる物差しである。
自分の理想像のレベルに達するまで頑張ることだ。
(
デール・カーネギー
)
5.
顔をあげて天を仰ぎ見るとき、わたしは思うのです──いつかはすべてが正常に復(ふく)し、この苦しみも終わって、平和な、静かな世界が訪れるだろう、と。
それまでは、なんとかして理想を保ち続けねばなりません。
ひょっとすると、本当にそれを実現できる日がやってくるかもしれないのですから。
(
アンネ・フランク
)
6.
美は善であるというのは、
何という不思議な幻想であろう!
美しい女は馬鹿らしい不合理な事を言うものだ。
私が傾聴したいのは
馬鹿らしい考えではなく、
聡明なる理想である。
(
トルストイ
)
7.
「疲れたから」と「眠たいから」が
言い訳として通用する
夢のような世界を
いっしょに探しに行かないか?
(
ヨシタケシンスケ
)
8.
「友あり遠方より来(きた)る。
また楽しからずや。」
(中略)わが思想ただちに世に容(い)れられずとも、思いもかけぬ遠方の人より支持の声を聞く、また楽しからずや、というような意味なんだそうだ。
決して、その主人が退屈して畳にごろりと寝ころんでいるのではなく、おのが理想に向って勇往邁進している姿なのだそうである。
(
太宰治
)
9.
理想と現実とは独立したものである。
理想と現実が衝突するならば悲しいけれども、そのために理想を捨てて、あるいは理想を低くせねばならぬ理由はない。
理想は理想として立てて、ただ悲しむべきである。
理想をあきらめてはいけない。
(
倉田百三
)
10.
良い言葉は、
自分がそうありたいと思っているとおりになろうと努める力を、
人間に与えるものです。
(
ヨハン・アウグスト・ストリンドベリ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ