名言ナビ
→ トップページ
今日の
ピンチ・危機の名言
☆
8月24日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
科学や技術の限りない発達にも関わらず、社会的な堕落や腐敗は今や頂点に達し、人類は自らの内面から危機に直面している。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
2.
重大な危機や窮地に直面した時、「これで良かった」という肯定的で楽天的な言葉を第一声として発すると、脳は「大丈夫なのだ」と理解し、「これで良かった理由」や「うまくいく方法」を次々と見つけ出してきます。
その言葉がきっかけとなって、パニックや不安をおさめることができます。
(
佐藤富雄
)
3.
パニック時の特効薬は笑いなんです。
危機管理を専門にしている連中は、
洋の東西を問わずブラックユーモリストですよ。
とんでもないときに、みんなを笑わせる。
(
佐々淳行
)
4.
いかなる人間も、状況も、境遇も、あなたを病気や、不幸、孤独、ないしは金銭上の窮地に追い込みはしない。
(
ジョセフ・マーフィー
)
5.
身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ。
(
日本のことわざ・格言
)
6.
溺れる者は、藁屑(わらくず)一本にもすがりつく。
(
アルメニアのことわざ・格言
)
7.
ピンチは「チャンス」ではなく、「チャンスに変えるべきもの」である。
(
ながれおとや
)
8.
危機に感じると人は耳を澄ます顔つきになる。
弥生時代の名残なのだろう。
これを逆にして、耳を澄ます心にならなくては、危機を察知できないかもしれない。
( 古井由吉 )
9.
溺れる者は泡をもつかむ。
(
中国のことわざ・格言
)
(
ベトナムのことわざ・格言
)
10.
国乱れて忠臣現る
(
『史記』
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ