名言ナビ
→ トップページ
今日の
親に関する名言
☆
8月26日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
親であるということは一つの重要な職業だ。
しかしいまだかつて、子供のために、この職業の適性検査が行われたことはない。
(
ジョージ・バーナード・ショー
)
2.
明るい家族とは、親も子も遠慮なく話しあえ、何を今、それぞれが大切だと思って生きているかを知っていることではないでしょうか。
(
瀬戸内寂聴
)
3.
子どもがどんな生き方を選ぶのであれ、
人間として社会で幸福に生きていく力をつけるために親ができるたったひとつのこと、
そして一番大きいことが、
常に許されてくつろげる「家庭」という場所を与えてあげることです。
それが生きていくための力になる。
(
佐々木正美
)
4.
息子は折れないが、親は折れるんだ。
そういうもんだよ。
父と子ってもんは。
( ドラマ『最強ウイルス 感染爆発』 )
5.
死ぬってことは、あの世というか、親のところに行くっていう感じだと思います。
(
永六輔
)
6.
「ただいま」という声がいつもと少し違う。
「おかえり」と言ったら目を伏せた。
それだけで、今日は何かあったなと感じる。
それが親というものです。
(
さだまさし
)
7.
子供は親の思い通りにはならないが、親のする通りになる。
( 作者不詳 )
8.
家族を思って
心和む人、胸の痛む人、
それはちょうど半々だと私は考える。
力を得る人、失う人、
それも半々だと思う。
親孝行、兄弟思いの美談は
数限りなくあるが、
それと同じ数だけ
親殺し、兄弟殺しの話が「聖書」の昔からある。
家族と言うものは、
いつもこの半々の危うさの上に揺れながら、
それも激しく揺れながら立っているものだ。
( 久世光彦 )
9.
親は自分が一生懸命働いている姿は(子供に)見せるけど、
だからお前もこうしろとは言うべきではない。
それは子どもが選ぶことなので、
親が一生懸命生きている姿に共感してくれれば
何かを学んでくれるだろうし、
反発すれば違う何かをつくる。
(
汐見稔幸
)
10.
魂棚(たまだな)の奥なつかしや親の顔
(
向井去来
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ