名言ナビ
→ トップページ
今日の
親に関する名言
☆
5月16日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
子の罪を 親こそ憎め 憎めども
捨てぬは親の情けなりけり
( 利井鮮明 )
2.
自分の親がそれを喜んでくれるのと無関心なのとでは、天と地ほどの差がある。
誰かに喜んでもらえるのが励みになるそれが、神ならぬ人間の素直な心情だと思う。
(
米長邦雄
)
3.
子供を幸福にしたければ、
親が幸福になりなさい。
だって不幸な親から幸福な子は決して生まれません。
(
むのたけじ
)
4.
いつの時代も変わらぬ幸福感を伝えること。
それこそが親としての役割です。
本当の幸福を子供に伝えていく。
その幸福感のリレーこそが人として大切なのです。
(
ドロシー・ロー・ノルト
)
5.
烏(からす)に反哺(はんぽ)の孝あり。
(
日本のことわざ・格言
)
6.
子供にとっては親の生き方こそ最高の教材です。
子供は「親の言う通りにはしないが、親のする通りにはする」からです。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
7.
ああ運命よ、貴様はとんだいたずらっ子だ!
貴様はわけなく人の腹に宿るくせに、いざとなると決してめでたくは生まれない、それどころか貴様をはらんだ親の命を奪ってしまうのだ!
(
シェイクスピア
)
8.
(子供を)教育次第だと思ったり、
子供がいけないのはなにもかも親のせいのように思うのは、
傲慢です。
親ができることは
「ほんの少しばかりのこと」です。
親の力の限界を知り、
その中でどう生きるかというのが、
子供との関係の基本だと思います。
(
山田太一
)
9.
心を鬼にして、という言葉があるが、かわいそうと思ったら、親は黙って、子供を厳しいほう、つらいほうへ、「さあ、勇気をもってやってごらん」と、後押しすべきではないだろうか?
(
みつはしちかこ
)
10.
われわれの世界観、
われわれが親から教わること、
われわれが学校で教わること、
そういったものは、
すべて仮説にすぎません。
( 竹内薫 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ